こんにちは!
広報として勤めている職場工務店で自宅を建てたどっせいやさんです。
夫婦+母の三人で「ZERO-CUBE+BOX」に住んでいます(*´▽`*)
↓家族構成・予算・スケジュールはこちら↓

このブログについて
このブログは、とある片田舎でマイホームを建てることになった私、どっせいやさんが「いち施主」として綴る、健忘録も兼ねたブログです。 家族構成 どっせいやさん アラフォー。建設会社の広報デザイナー兼web何でも屋。前職は雑貨屋の雇われ店長。好き...
前回、我が家の電気使用量について計算しました。

電気代が高い我が家の内訳を出してみたら納得しかなかった…
家づくり系ブロガーの皆様の電気代を見ていると
オール電化のご家庭でも1万超えたら「電気代上がった;」って感じの記事をよく見るのですが。。
大人3人の我が家はエアコン一切使ってない月の電気代が14000円(400kWh)位です。
真冬は3万超えますが、今年は4万も視野に…
↓初年度の光熱費↓
https://dossei-ya.com/archives/2216
まぁ、電気会社の平均値から見ても高い方なのは自覚しています。
自覚してるけど、じゃあ何にどんぐらい使ったらこんなに他所様と差ができるんだYO!
ということで、思いつく限りの電気使用量をリストアップして計算してみました!
とはいえ、素人が集めた情報でざっくり計算しただけですので、だいたいこれくらいなのか〜って感じにご覧ください。
我が家が一般家庭よりも電気を使っている状況はわかりましたが…
それにしたって、いいお値段!!
この状況だと冬はどうなってしまうのか;
ふと、気になって前の電気代を引っ張り出してきました。
ほとんど同じくらいの(そして若干多い)電気量なのに、こんなにも値段が違う…orz
以前は燃料費調整額がマイナスだったのに、急に爆上がりしてしまいましたものね…
見たら再エネ割賦金はそんなに変わってないので、打撃を受けたのはやはり燃料費調整額…。
だいたい我が家だと燃料費調整額だけで6〜8000円くらいは値上がりしています。
消費税を足すとさらに上昇;
これまでは年36万(月3万)で調整して結構余っていたのですが、今後は追加も検討しなければいけませんね。
コメント