こんにちは!
広報として勤めている職場工務店で自宅を建てたどっせいやさんです。
夫婦+母の三人で「ZERO-CUBE+BOX」に住んでいます(*´▽`*)
↓家族構成・予算・スケジュールはこちら↓
こんにちは、どっせいやさんです。
気づいたらもう4月。
入居から間も無く1年が経とうとしています。
早っ。
まだまだ新居だ新築だって気分なんだけどな…w
さて、約1年を片田舎のZERO-CUBE+BOXで過ごしてきました。
そんな我が家の水道光熱費を見てみようと思います。
水道代 | 水道量 ㎥ | 電気代 | 電気量 kWh | 水道光熱費合計 | |
4月 | 1,318 | 11 | |||
5月 |
1,460
|
18
|
8,985 | 268 | 9,715 |
6月 | 13,056 | 432 | 13,786 | ||
7月 |
2,330
|
25
|
15,906 | 538 | 17,071 |
8月 | 21,404 | 755 | 22,569 | ||
9月 |
2,680
|
28
|
18,583 | 632 | 19,923 |
10月 | 15,937 | 518 | 17,277 | ||
11月 |
2,680
|
28
|
14,701 | 475 | 16,041 |
12月 | 19,517 | 706 | 20,857 | ||
1月 |
2,800
|
29
|
28,951 | 1080 | 30,351 |
2月 | 32,212 | 1137 | 32,212 | ||
3月 | 27,589 | 930 | 27,589 |
はい、どーん。
こんな感じでした。
水道に関しては、6/2から洗濯機が入ったため前半では少なかったですね。
使い始めてからは洗濯2日に1回、食洗機は毎日1回、お風呂は毎日お湯はりで月1320円程度がほとんどでした。
…これ、少ない方なのかな?
まぁ、大人しかいないしなぁ。
特に水道代の節約については考えていません。
たまに車を洗車することもありますし。
強いて言えばシャワーはあまり使わないってくらいでしょうか。
湯船に湯を張るので各自必要最低限の使用にとどまっています。
ちなみに我が家は片田舎ですので下水がありません。
別途浄化槽の掃除や点検がかかっております。
(浄化槽で浄化された水が川などへ排水されていきます)
電気代に関してはもう、何も言えません(苦笑)
10〜11月などはエアコン一切使ってない状態で15000円位ですので
我が家が高性能な住宅であろうとなかろうと、ガジェットや家電などでガンガンに電気を使っている以上避けては通れないことでしょう。。。
元々、30Aの家で月1万くらい使っていましたしね;
一応、削れるところは削りたいなと思った部分もあったのですが…
基本的にそんなに削れるところもなく(生活スタイル的に)
オール電化の宿命ですかね…。ごめんね地球…。
ちなみに我が家は毎月3万円を水道光熱費としてプールするシステム。
したがって、冬に3万超えても懐に問題はないです。
むしろアベレージは2万位なので、残りを貯金に回すことができそう。
それにしても…月5000円位の人はどうやって暮らしているんでしょうか…
料理してるんでしょうか…IHコンロやキッチン家電だけで結構使っちゃいそうな気がするんですけど。
最近のご家庭はTV見ないっていうし、そのせいかな…
そう言えば、我が家はTV3台フル稼働+録画待機です。
大人3人シェアハウスって感じですね;w
ちなみに、3万超えると燃料調整費と再エネ発電賦金で5000円近いですw
会社のお客様と比べてもまぁ多いかなという我が家。
数年前のお客様だと、今よりもいいプランだったりするので
プランが違うだけで数千円〜変わってきます。
ただ、水道代に関してはめちゃくちゃ少ないのでトータルでは平均なのではと思うのですが…どうでしょう?
これでも実家にいた時の倍は使うようになったんですけどねw
(実家に居た時は2ヶ月で1200円でしたw)
実家といえば。
実家で水道・ガス・電気・灯油を使ってた時と比較するとどうだったかというと…
ひと月あたり数千円ほど、新居の光熱費がお安くなりました。
電気代だけで見るとだいぶ上がったように感じますが、我が家の懐的にはあまり変化がなかったようです。
うん。
毎度のことながら、あまり参考にならなそうで申し訳ない…w
コメント